【10周年記念コラボ商品】TESHIGOTO×TI-DA~打合せ・制作編~
2015年02月23日15:00
こんにちは。実行委員です!
てぃーだブログは10周年を記念いたしまして、
「てぃーだブログ」をご愛用して頂いてる企業様とコラボして記念商品を制作して頂くことになりました。
今回は、帆布や革を用いたカバンや小物の制作を行っているTESHIGOTOさんとのコラボが決定!
そんな「TESHIGOTO」さんと私達てぃーだスタッフの熱い思いが込められた~コラボ商品ができるまで~を2回にわ
たってご紹介させて頂きます。ぜひ、私達の思いを最後までご覧になって下さい!

てぃーだブログは10周年を記念いたしまして、
「てぃーだブログ」をご愛用して頂いてる企業様とコラボして記念商品を制作して頂くことになりました。
今回は、帆布や革を用いたカバンや小物の制作を行っているTESHIGOTOさんとのコラボが決定!
そんな「TESHIGOTO」さんと私達てぃーだスタッフの熱い思いが込められた~コラボ商品ができるまで~を2回にわ
たってご紹介させて頂きます。ぜひ、私達の思いを最後までご覧になって下さい!
TESIGOTOとは
店主・長堂さんの手によって一つ一つ丁寧に作られた商品を製造&販売されているお店。
取り扱う商品は、帆布や革を用いたカバン、小物、シューズなどがメイン。
「カバンへの思い。」
沖縄の人はカバンを持つという文化が全国的に低く、「沖縄の人にも馴染みやすく、カッコイイ丈夫なカバンを持って欲しい。」
という熱い思いから、自分がイメージするものを独学で形にしてきた。
長年愛用することによってさらに味がでてくる「革×帆布(はんぷ)」を使った組合わせが生まれた。
※皮と革の違い
皮・・・・動物の皮膚をそのまま剥ぎ、製品として使用したもの
革・・・・動物の皮膚をはいで、薬品で処理したり機械的に加工して「なめした」もの
コラボ商品の打ち合わせ ~型と配色~
「TESHIGOTO」さんのこだわりと私達のイメージをうまく交えていただきながら、まずはカバンの形選び。
悩みに悩んだ末決まったのは、人気のトートを2種類とリュックの計3型。
私達の要望にも優しく答えてくれる、素敵な笑顔の長堂さん。
次に配色の打合せ。
これがまた難しい・・・・!たくさんあるカラーの中から
会社員・主婦・学生さんなどジャンル性別問わず、皆に「ずっと大切に使って欲しい」
そして、「使い続けるほど、さらにお洒落にカッコ良く」と思いを込めて選びました。

種類豊富の帆布。
丈夫な素材なのはもちろん、汚れても気にせず使えるのが帆布の魅力。
「逆に少し汚れたくらいが好き」と、長堂さん。
※帆布(はんぷ)とは・・・・木綿、麻を平織りにした厚地の布。
作業場にはたくさんの専用道具が。

これは、ステンシル等に使用する筆。
こんなに種類があるだけで、長堂さんのこだわりがわかります。
※ステンシルとは・・・・絵柄を切り抜いた型紙を素材に当て、絵の具をつけた筆や
スポンジで、パッティングしてプリントをする方法。
コラボ商品制作 ~パターン・裁断~

まずは、布にパターンを引きます。
颯爽とパターンを引いていく姿は、思わず見入ってしまいました。凄いです・・・・。
※パターンとは・・・原型・型紙を作ること。

そして裁断。
少しのズレが全体のズレになってしまうので慎重に切っていきます。
丁寧ながらも、迷いなくこなしていくのが凄い。まさに職人技です。
今回はここまで。次回は、「縫製~完成」までの流れをお伝えします。
コラボ商品制作にあたり、初めて長堂さんの細かい手作業を実際に見る事ができ、ますます「TESHIGOTO」さんの魅力
に惹かれました。
制作をしている時は、寝るのも惜しいと思うくらい作業に没頭してしまうんだそうです。
長堂さんの「物作り」への愛情と信念が伝わってくる取材となりました。
多くの人が、この作品を手に取りこのカバンの良さを知り、
購入された方が、たくさんの時間をこのカバンと過ごせるような作品になるといいな。
早くも完成が待ち遠しい。
***************************
TESHIGOTO
住所:〒902-0077 沖縄県那覇市長田2-4-15-105
TEL:098-854-4180
営業時間:PM1:00~PM8:00(不定)
定休日:日曜日(不定)
駐車場:あり
ブログ:http://teshigoto.ti-da.net/
オンラインショップ:https://teshigoto.stores.jp/
***************************
てぃーだ大感謝祭特設サイト
http://tida10th.ti-da.net/
10周年コラボ商品紹介
http://tida10th.ti-da.net/e7278880.html
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。