カテゴリー │■飲食ブース│手作り市(飲食)│■物販ブース│手作り市(雑貨・小物)
東北小物と、サーターアンダギーの「沖楽家」さんと与那原のじきメニューの「麦屋 和」が出店します!
2015年03月17日13:00
はいさい~♪
どうもてぃーだスタッフです!
本日もまだまだいる!
てぃーだ大感謝祭手作り市の出店者さんをご紹介しますよ~♪
今回は、同じブース内出店の2店舗です!
★東北で手作りされている小物と、おすすめサーターアンダギーの「沖楽家(おきらくや)」さん!


どうもてぃーだスタッフです!
本日もまだまだいる!
てぃーだ大感謝祭手作り市の出店者さんをご紹介しますよ~♪
今回は、同じブース内出店の2店舗です!
★東北で手作りされている小物と、おすすめサーターアンダギーの「沖楽家(おきらくや)」さん!




■出店者名
・沖楽家(おきらくや)
■出店日
・21(土)
■販売商品
1.東日本大震災以降、東北で手作りされているもの
(木のキーホルダー・ストラップ・コースター、靴下でできたヌイグルミ、ポーチ)
2.沖楽家店主お薦め!カボチャのサーターアンダギー(卵未使用)
■ブログ
http://okirakuyatamaki.ti-da.net/
■商品説明 (左上から順に)
①【onagawa fish(オナガワ フィッシュ)】
宮城県牡鹿郡女川町で作られている木のキーホルダーやストラップ、コースターです。
②【おのくん】
宮城県東松島市にある小野駅前応急仮設集会所で作り続けられている
靴下でできたお猿のヌイグルミです。現在でもFAXなどでの注文は6ヶ月待ちといわれる人気者。
③【ときめきポーチ】
岩手県陸前高田市で仮設やみなし仮設(県営住宅)入居者、
仮設卒業者などの手によって作り続けられている透け感が上品なオーガンジーポーチです。
④【かぼちゃのサーターアンダギー】
那覇市古波蔵にある『かぼちゃてんぷらの店 カラバ~サ』の自信作。
<おすすめポイント>
・まるごとカボチャ使用
・たまご未使用(卵アレルギーの方でも安心)
・揚げたては外カリカリ、中モチモチ。
★与那原の街を、ひじきで元気に!「麦屋 和(むぎや なごみ)」さん!


■出店者名
・麦屋 和(むぎや なごみ)
■出店日
・21(土)
■販売商品
手作りパンやラスク
■ブログ
http://yonabaru-too.com/sponsor/12632.html
■商品説明
与那原のまちを元気にしたくて、与那原の特産でもある天然ひじきを
使ったメニューを作りました。与那原のひじきは肉太でしっかりした食感が楽しめます。
①【ひじきバーガー】
中のハンバーグは豆腐ハンバーグ、ミンチはブランド豚パイナップルポーク純を使用しています。
②【ひじきパン】
通常はよなばるの「よ」の形ですが今回は丸にしているため通常よりもっちり感が楽しめます。
③【ひじきラスク】
ひじきパンで作ったラスクです。甘くないのでビール等のおつまみにもおすすめです。
■注意事項
どの商品も無添加なので、お早めにお召し上がりください。
2店舗とも、美味しそうなフード!!
そして、東北の方々とこうして沖縄でつながることができる
というのも素晴らしいことですね♪
・沖楽家(おきらくや)
■出店日
・21(土)
■販売商品
1.東日本大震災以降、東北で手作りされているもの
(木のキーホルダー・ストラップ・コースター、靴下でできたヌイグルミ、ポーチ)
2.沖楽家店主お薦め!カボチャのサーターアンダギー(卵未使用)
■ブログ
http://okirakuyatamaki.ti-da.net/
■商品説明 (左上から順に)
①【onagawa fish(オナガワ フィッシュ)】
宮城県牡鹿郡女川町で作られている木のキーホルダーやストラップ、コースターです。
②【おのくん】
宮城県東松島市にある小野駅前応急仮設集会所で作り続けられている
靴下でできたお猿のヌイグルミです。現在でもFAXなどでの注文は6ヶ月待ちといわれる人気者。
③【ときめきポーチ】
岩手県陸前高田市で仮設やみなし仮設(県営住宅)入居者、
仮設卒業者などの手によって作り続けられている透け感が上品なオーガンジーポーチです。
④【かぼちゃのサーターアンダギー】
那覇市古波蔵にある『かぼちゃてんぷらの店 カラバ~サ』の自信作。
<おすすめポイント>
・まるごとカボチャ使用
・たまご未使用(卵アレルギーの方でも安心)
・揚げたては外カリカリ、中モチモチ。
★与那原の街を、ひじきで元気に!「麦屋 和(むぎや なごみ)」さん!



■出店者名
・麦屋 和(むぎや なごみ)
■出店日
・21(土)
■販売商品
手作りパンやラスク
■ブログ
http://yonabaru-too.com/sponsor/12632.html
■商品説明
与那原のまちを元気にしたくて、与那原の特産でもある天然ひじきを
使ったメニューを作りました。与那原のひじきは肉太でしっかりした食感が楽しめます。
①【ひじきバーガー】
中のハンバーグは豆腐ハンバーグ、ミンチはブランド豚パイナップルポーク純を使用しています。
②【ひじきパン】
通常はよなばるの「よ」の形ですが今回は丸にしているため通常よりもっちり感が楽しめます。
③【ひじきラスク】
ひじきパンで作ったラスクです。甘くないのでビール等のおつまみにもおすすめです。
■注意事項
どの商品も無添加なので、お早めにお召し上がりください。
2店舗とも、美味しそうなフード!!
そして、東北の方々とこうして沖縄でつながることができる
というのも素晴らしいことですね♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。